差をつける履歴書の書き方

求職活動には、不可欠の履歴書です。 「様式通りに記入すればよい。」とはいえ、 ちょっとした書き方次第で、合格への近道にも! 履歴書は、企業へ「 I LOVE YOU!」ラブレターだと思って書きましょう。 自分の良いところを見て頂き、採用して頂くために是非、 気を付けてほしい注意点を以下にご紹介します。

履歴書の書き方

※履歴書は原則手書きで丁寧に記入します。記入例を参考に、手書きをお勧めします。

日付

提出直前の日付を記入します。 事前に履歴書を書いておく場合には、日付を記入せず、提出日に合わせてあとで記入しましょう。郵送の場合は郵送を行った日、直接持参して手渡しをする場合は持参日を記載します。

ふりがな

使用する履歴書のフォーマットや記入例が平仮名と片仮名のどちらになっているかを確認しましょう。平仮名でふりがなと書いていれば平仮名で、片仮名でフリガナなら片仮名で記載します。

名前

できるだけ崩さず、楷書体で記入します。戸籍で旧字を用いている方は、普段使っている略字ではなく、戸籍のとおり正確に記載しましょう。

生年月日

最近は和暦、西暦どちらでも可能です。但し、履歴書内の年を記載する項目で、すべて統一しましょう。

顔写真

写真が与える印象は、合否に大きく影響します。できれば写真屋さんで撮るか、証明写真用の、納得できる仕上がりのものを使用したいものです。履歴書を先に送るときは特に注意。 フォーマルな服装で、原則3か月以内のものを使用。大幅な髪型等の変化があれば、3か月以内でも撮り直したほうが無難です。写真はあなたのアバターです。訪問する前から、アバターが社内を歩いているかもしれません!?写真代は投資と思い切りましょう。

現住所

都道府県名から建物の名前、部屋番号、「○○方」まで詳しく記入します。

連絡先

現住所が、寮などで不在が多かったり、受取りに不安がある場合には、書類の郵送先の希望住所を記入します。

電話番号

履歴書に書いた番号には、面接日時の変更や、合否等、重要な連絡が来る可能性があります。固定電話の番号を記入する場合には、家族等に、該当企業からの電話がある可能性を知らせ、対応に注意してもらうよう協力を求めましょう。

高齢者や子供など、固定電話の対応に不安があれば携帯電話番号の記載だけにしておいたほうが無難です。また、携帯電話で、登録以外の電話に出ない習慣がある人は、連絡の可能性がある期間は、知らない番号にも出るよう注意しましょう。担当者の携帯番号や、職場の直通番号など、公表された番号以外からの着信の可能性もあります。電話が繋がらないとせっかくの合格が、次の候補者に変わることも!?要注意です。

学歴

1行目に「学歴」と記入

学校名は、省略せず正式な名称を記入しましょう。最終学歴の最低一つ前の入学、卒業を記入。中学校卒業なら小学校から、高等学校卒業なら中学校から、大学卒業なら、高校入学から等、欄に余裕があれば、その前から記入すればなお良いでしょう。 高等学校や大学は、学部や学科、専攻など詳しく記入します。


職歴

1行目に「職歴」と記入。

原則、入社した会社はすべて記入すること。

職歴は、経験や適性を判断する基となるので、仕事内容や配属などできるだけ詳しく記載することで、スキルを判断してもらう材料となります。職務経歴書を別に準備する場合は、会社名だけで良いです。

例えば飲食業に履歴書を提出する際など、学生時代の飲食業のアルバイト歴の記入など、アピールできる場合は記入するのも手です。

法人名と屋号(店の名前)がある場合は、法人名を記載したほうが職歴として好印象になるので、わからない場合も、法人名を調べて記入するようにしましょう。

例)有限会社○○商会=スーパー□□ の場合は、有限会社○○商会を書きます。

退職理由を面接までに準備しておこう

面接時に必ず聞かれるのが、「辞めた理由」。面接日までに、質問に答えられるよう準備をしておきたい。その際、辞めた会社の悪口や、先輩や上司の攻撃などはできるだけ控え、自分にも足りないところがあったことを認め、以後、それを克服するために努力した体験談などを添えると好感度UPも。(但し、嘘はばれます!)

職歴が多い場合の裏ワザ

転職者向けの履歴書を使用すると、職歴欄が多いです。しかし、それでも収まらない場合は、学歴や職歴を○年○月入学又は入社(○年○月卒業又は退社)と1行にすれば行数を減らすことが可能です。

また、短期間の仕事、期限付きで補助的な仕事をした場合等、省略しても差し支えないものは省略することもOKです。但し、社会保険の適用があった場合には、公的な記録が残るので記入しましょう。 行数が多いからと言って別紙として枚数を増やすことのないように、上記のように工夫します。JISの履歴書をダウンロードして、幅を狭め、必要なだけ行を増やして使用する手もあります!

免許・資格

原則、持っている資格を取得順にすべて記入します。但し、級が低いものや、数日の講習で簡単に取得できるものなどは、全体の量を考慮して書かないほうが良い場合もあります。脈略がない資格取得は、単なる「資格オタク」とみなされ悪印象となる可能性もあるので注意しましょう。

名称は必ず正式名称で。 取得を目指し、勉強中の場合は、「○○」取得準備中と書き添えても良いでしょう。

志望の動機、特技、好きな学科、アピールポイントなど

志望の動機、特技、好きな学科、アピールポイントなど、応募する企業が求めている職種や人物像に応じて書くことが大切です。一度書いたら毎回同じことを書くのではなく、応募する企業により、しっかり精査し、企業視点での内容になっているかをしっかり意識しましょう。 学業や、仕事の経験を通じ、学んだこと、努力してきたことや、実績、アピールしたいこと等を記入します。 志望動機を上記内容に絡めて書くと説得力が出ます。 好きな学科は、今後の仕事や趣味などの関連するものであれば記入する程度で、必ず書く必要はありません。新卒者や、卒業して間がない場合は、書いておくと、適性を判断してもらう材料となる場合もあります。

本人希望欄

勤務地や職種など、どうしても譲れない内容があれば記入します。例えば転勤はできないので、本社勤務のみを希望するなど。その他、どちらでも良いがこうしてもらったほうが良い。という程度ならば、記入しないほうが好印象です。

特にない場合でも、特にありません、会社の指示に従います。などと記入します。

厚生労働省の履歴書テンプレート ダウンロードはこちら