未経験から事務職への転職へ!志望動機の書き方ガイド

未経験から事務職への転職を目指すあなたに向けて、志望動機の書き方を徹底解説します。事務職に必要なスキルや魅力をアピールする方法をわかりやすく紹介します。

記事を書いた人

飯塚 幸花

23年7月にぷらねっとに入社。主に求職者や職業訓練生の就職カウンセリングを実施している。

最近ディ●ニーランドを堪能した。

事務職の種類と仕事内容

一般事務

一般事務は、企業の様々な部署で幅広い業務を担う、まさに事務職の基礎といえる存在です。書類作成やデータ入力、電話対応、来客対応など、オフィスワークの中心的な役割を担います。企業の円滑な運営を支える重要なポジションであり、事務処理能力、コミュニケーション能力、事務機器の操作スキルなど、多岐にわたるスキルが求められます。具体的には、書類作成、データ入力、資料作成、ファイリング、電話対応、来客対応、郵便物の発送、備品管理、庶務など、多岐にわたる業務を行います。これらの業務を通して、企業全体の業務効率化に貢献することが期待されます。一般事務の仕事は、一見、単純作業のように思えるかもしれません。しかし、実際には、正確に情報を処理し、迅速かつ丁寧に対応することが求められます。また、様々な部署と連携する機会が多いため、コミュニケーション能力も非常に重要です。さらに、新しい業務やシステムへの対応力も求められます。常に変化する状況に対応できる柔軟性と、新しい知識やスキルを積極的に学ぶ姿勢が大切です。

営業事務

営業事務は、営業部門をサポートする重要な役割を担います。営業担当者の活動を円滑に進めるために、資料作成、顧客情報の管理、電話対応、来客対応などを行います。営業活動の効率化を図り、売上向上に貢献することが主な目的です。営業事務の仕事は、営業担当者と密接に連携し、営業活動を支援することが求められます。そのため、高いコミュニケーション能力と、営業担当者のニーズを理解する能力が不可欠です。また、顧客情報や営業資料を正確に管理する情報管理能力も重要です。さらに、営業戦略や市場動向を把握し、営業担当者に適切な情報を提供することも求められます。営業事務は、単に営業担当者の指示に従うだけでなく、自ら考え、行動することが求められます。営業担当者と協力し、チームとして目標達成を目指していくことが重要です。

経理事務

経理事務は、企業の財務状況を管理する重要な役割を担います。会計ソフトを用いて、仕訳、伝票処理、請求書処理、給与計算、決算処理などを行い、企業の財務状況を正確に把握し、経営の安定に貢献します。経理事務は、正確性と丁寧さが求められる仕事です。数字に強いことはもちろんのこと、会計ソフトなどの専門的な知識やスキルも必要です。また、企業の財務状況を理解し、経営判断に役立つ情報を提供する能力も求められます。さらに、最新の会計基準や税制改正にも対応できるよう、常に学習を続ける姿勢が大切です。経理事務は、企業の財務基盤を支える重要な役割を担っています。正確な処理と適切な情報提供を通して、企業の健全な成長に貢献することが期待されます。

医療事務

医療事務は、病院やクリニックなどの医療機関で、患者様対応、会計処理、レセプト業務などを行い、医療機関の運営を支える重要な役割を担います。患者様の受付、案内、診療費の計算、保険請求など、患者様と医療機関をつなぐ役割を担います。医療事務の仕事は、患者様とのコミュニケーション能力が非常に重要です。患者様の不安や疑問に丁寧に答えるだけでなく、医療機関の情報を正確に伝える必要があります。また、医療事務の仕事には、医療に関する専門知識も必要です。医療用語や保険制度、診療報酬などの知識を習得し、正確な処理を行う必要があります。さらに、医療事務は、医療機関の運営を円滑に進めるために、医師や看護師など、様々な職種の人々と連携する必要があります。チームワークを大切にし、円滑なコミュニケーションを図ることが重要です。

学校事務やその他の事務

学校事務は、学校運営を支える重要な役割を担います。生徒の入学手続き、授業時間割の作成、成績管理、保護者対応など、学校生活に関わる様々な業務を行います。学校事務の仕事は、生徒や保護者、教職員など、様々な人と接する機会が多いです。そのため、コミュニケーション能力や、相手の立場に立った丁寧な対応が求められます。また、学校事務の仕事には、事務処理能力だけでなく、教育に関する知識や理解も必要です。学校教育の目標や内容を理解し、生徒の成長を支援する役割を担います。その他の事務職としては、人事事務、総務事務、広報事務などがあります。人事事務は、従業員の採用、教育、評価、給与計算などを行い、企業の人事に関する業務を担います。総務事務は、会社全体の運営を支える役割を担い、庶務、備品管理、社内イベントの企画・運営などを行います。広報事務は、企業の広報活動を行い、メディア対応、広報資料の作成、ホームページの管理などを行います。これらの事務職は、それぞれ専門的な知識やスキルが求められますが、共通して、事務処理能力、コミュニケーション能力、問題解決能力などが重要となります。

事務職の志望動機を書くステップ

志望動機の構成

事務職の志望動機は、企業が求める人物像と、あなたのスキルや経験、そして熱意を明確に伝えることが重要です。そのため、以下の3つの要素を盛り込み、論理的な構成で書きましょう。 1.なぜその会社で働きたいのか? -企業理念やビジョンへの共感、会社の事業内容や社会貢献への興味、会社の雰囲気や働き方への魅力などを具体的に記述します。 2. なぜ事務職を希望するのか? -事務職でどのようなスキルを活かしたいのか、どのような経験を積みたいのか、事務職を通してどのような貢献をしたいのかを明確に示します。 3. 入社後の意気込み -入社後、どのような目標を持って仕事に取り組みたいのか、どのようなスキルを身につけて成長したいのか、具体的な目標や意欲を表明します。 これらの要素をバランス良く盛り込み、簡潔で分かりやすい文章で記述することが大切です。

エピソードの盛り込み方

志望動機に具体的なエピソードを盛り込むことで、あなたの個性や能力、熱意をより効果的に伝えることができます。エピソードは、過去の経験やアルバイト、ボランティア活動など、事務職に関連する内容を選びましょう。具体的なエピソードを通して、あなたがどのようなスキルや経験を積んできたのか、どのような課題にどのように対応してきたのかを具体的に示すことで、採用担当者にあなたの能力や適性を理解してもらうことができます。例えば、学生時代にアルバイトで顧客対応の経験を通して、コミュニケーション能力を磨いたことや、サークル活動でイベント企画を通して、事務処理能力や組織管理能力を身につけたことなどを具体的に記述することができます。エピソードを盛り込む際は、以下の点に注意しましょう。 1.簡潔で分かりやすい文章で記述する – 長文にならないように、要点を絞って簡潔に記述しましょう。 2. 具体的な行動や結果を記述する -単に経験を羅列するのではなく、具体的な行動やその結果を記述することで、より説得力のある文章になります。 3. 事務職に関連する内容を選ぶ -事務職に関連する経験やスキルをアピールできるエピソードを選びましょう。 4. ポジティブな内容にする -過去の失敗談やネガティブな経験は避けて、ポジティブな内容を記述しましょう。

入社後の意気込み

入社後の意気込みでは、具体的な目標や意欲を表明することで、あなたの熱意と成長意欲をアピールすることができます。具体的な目標としては、業務スキル向上、専門知識習得、チームへの貢献など、具体的な内容を記述しましょう。例えば、「事務処理能力を向上させ、業務効率化に貢献したい」「専門知識を習得し、より高度な業務に挑戦したい」「チームの一員として、会社全体の目標達成に貢献したい」など、具体的な目標を記述することで、あなたの意欲が伝わります。また、入社後の意気込みでは、会社の理念やビジョンに共感し、その実現に貢献したいという強い意志を示すことも重要です。会社の理念やビジョンを理解し、それを実現するために、どのような努力をしたいのかを具体的に記述することで、あなたの熱意が伝わります。

事務職でアピールすべきスキル

パソコンスキル

事務職では、パソコンスキルは必須スキルの一つです。Word、Excel、PowerPointなどの基本的なソフト操作はもちろんのこと、事務処理効率を高めるための様々なソフトを使いこなす能力が求められます。事務職で求められるパソコンスキルは、企業によって異なりますが、基本的なソフト操作に加えて、データ分析、グラフ作成、資料作成、データベース管理などのスキルがあると、よりアピールポイントになります。事務職でパソコンスキルをアピールする際は、具体的なスキルレベルを明確に示すことが重要です。例えば、「Word、Excel、PowerPointなどの基本的なソフト操作は熟練しており、データ分析やグラフ作成などのスキルも習得しています」「〇〇ソフトを用いたデータ入力や集計、資料作成などの業務経験があります」など、具体的なスキルレベルを記述することで、採用担当者にあなたの能力を理解してもらうことができます。

コミュニケーション能力

事務職は、社内外様々な人とコミュニケーションをとる機会が多い仕事です。上司や同僚、顧客、取引先など、様々な相手と円滑なコミュニケーションを図る能力が求められます。事務職でコミュニケーション能力をアピールする際は、具体的なエピソードを盛り込み、あなたのコミュニケーション能力がどのように活かせるのかを説明しましょう。例えば、「学生時代にアルバイトで顧客対応の経験を通して、相手の立場に立った丁寧な対応を心がけてきました」「サークル活動でリーダーを務め、メンバーと協力して目標達成を目指した経験があります」など、具体的なエピソードを通して、あなたのコミュニケーション能力をアピールすることができます。

組織管理能力

事務職では、組織全体の業務効率化を図るために、組織管理能力も重要です。書類整理、スケジュール管理、資料作成など、様々な業務を効率的に進めるための能力が必要です。事務職で組織管理能力をアピールする際は、具体的な経験やスキルを記述しましょう。例えば、「学生時代にサークル活動でイベント企画を行い、スケジュール管理やメンバーとの連携を通して、イベントを成功させた経験があります」「アルバイトで複数の業務を効率的にこなす方法を工夫し、業務効率を向上させた経験があります」など、具体的な経験を通して、あなたの組織管理能力をアピールすることができます。

未経験から事務職で成功するためのポイント

未経験者の強みを活かす

事務職は、経験者優遇の傾向があるため、未経験者は、経験者に比べて不利な立場にあるように思えるかもしれません。しかし、未経験者には、経験者にはない強みがあります。未経験者は、過去の経験にとらわれず、新しい知識やスキルを吸収する意欲が高いという強みがあります。また、経験者よりも、柔軟な発想や新しい視点を持つことができるという強みもあります。未経験者は、これらの強みを活かして、事務職で成功するために、積極的に学習し、スキルアップを目指しましょう。

他業種からのスキル転用

未経験者であっても、過去の経験で培ったスキルを事務職で活かすことができます。例えば、接客経験があれば、顧客対応能力やコミュニケーション能力を活かせます。販売経験があれば、商品知識や顧客ニーズを理解する能力を活かせます。これらの経験を通して培ったスキルは、事務職でも十分に活かすことができます。志望動機では、過去の経験で培ったスキルを事務職でどのように活かせるのかを具体的に説明しましょう。例えば、「接客経験を通して培ったコミュニケーション能力を活かし、お客様に丁寧な対応を心がけたい」「販売経験を通して培った商品知識や顧客ニーズを理解する能力を活かし、営業事務の業務を効率的に進めたい」など、具体的な例を挙げることで、あなたのスキルが事務職でどのように活かせるのかを明確に示すことができます。

自己学習のアピール

事務職では、常に新しい知識やスキルを学ぶことが求められます。未経験者は、積極的に自己学習に取り組んでいることをアピールすることで、学習意欲の高さを示すことができます。例えば、「事務処理能力を向上させるために、〇〇ソフトの操作を独学で学習しました」「事務職に必要な知識を深めるために、〇〇の本を読んでいます」など、具体的な学習内容を記述することで、あなたの学習意欲をアピールすることができます。また、自己学習を通して得られた知識やスキルを、具体的な例を挙げて説明することで、より説得力のあるアピールになります。

事務職の志望動機例文

【一般事務】未経験者

〇〇株式会社の一般事務の募集に、大変興味を持ち応募しました。私は、事務処理能力を活かして、企業の業務を効率的に進め、会社全体の目標達成に貢献したいと考えています。以前、〇〇のアルバイトで、顧客対応や資料作成などの業務に携わった経験があります。この経験を通して、丁寧なコミュニケーション能力や事務処理能力を身につけました。また、お客様とのやり取りを通して、相手の立場に立った対応の大切さを学びました。貴社は、〇〇という理念を掲げ、社会に貢献する企業だと感じています。私は、貴社の理念に共感し、事務処理能力を活かして、企業の活動を支えたいと考えています。入社後は、まずは基本的な事務処理能力を習得し、業務効率化に貢献したいと考えています。将来的には、専門知識を深め、より高度な業務に挑戦することで、会社全体の成長に貢献したいと考えています。

【営業事務】未経験者

〇〇株式会社の営業事務の募集に、大変興味を持ち応募しました。私は、コミュニケーション能力と事務処理能力を活かして、営業部門をサポートし、会社の売上向上に貢献したいと考えています。以前、〇〇のアルバイトで、電話対応や顧客情報の管理などの業務に携わった経験があります。この経験を通して、丁寧な電話対応や正確な情報管理の大切さを学びました。また、お客様とのやり取りを通して、相手のニーズを理解し、適切な情報提供を行うことの重要性を認識しました。貴社は、〇〇という商品を通して、お客様の生活を豊かにする企業だと感じています。私は、貴社の理念に共感し、営業事務として、お客様と会社をつなぐ役割を担いたいと考えています。入社後は、まずは営業事務の基礎知識を習得し、営業担当者をサポートすることで、会社の売上向上に貢献したいと考えています。将来的には、営業戦略や市場動向を理解し、営業担当者に適切な情報を提供することで、より効果的な営業活動を支援したいと考えています。

【経理事務】未経験者

〇〇株式会社の経理事務の募集に、大変興味を持ち応募しました。私は、正確性と丁寧さを活かして、企業の財務状況を管理し、会社の安定的な成長に貢献したいと考えています。以前、〇〇のアルバイトで、データ入力や資料作成などの業務に携わった経験があります。この経験を通して、正確なデータ入力や資料作成のスキルを身につけました。また、複数の業務を効率的にこなす方法を工夫することで、事務処理能力を向上させました。貴社は、〇〇という事業を通して、社会に貢献する企業だと感じています。私は、貴社の理念に共感し、経理事務として、会社の財務基盤を支えたいと考えています。入社後は、まずは経理事務の基礎知識を習得し、正確な処理を行うことで、会社の財務状況を安定させたいと考えています。将来的には、会計ソフトなどの専門知識を深め、より高度な業務に挑戦することで、会社の健全な成長に貢献したいと考えています。

【医療事務】未経験者

〇〇病院の医療事務の募集に、大変興味を持ち応募しました。私は、コミュニケーション能力と事務処理能力を活かして、患者様と医療機関をつなぐ役割を担い、病院の運営を支えたいと考えています。以前、〇〇のアルバイトで、接客や電話対応などの業務に携わった経験があります。この経験を通して、患者様の立場に立った丁寧な対応や、正確な情報伝達の大切さを学びました。また、お客様とのやり取りを通して、相手の気持ちを理解し、安心感を与えるコミュニケーションの重要性を認識しました。貴院は、〇〇という理念を掲げ、地域医療に貢献する病院だと感じています。私は、貴院の理念に共感し、医療事務として、患者様に安心と信頼を提供したいと考えています。入社後は、まずは医療事務の基礎知識を習得し、患者様への対応や会計処理を正確に行うことで、病院の運営を円滑に進めたいと考えています。将来的には、医療事務の専門知識を深め、より高度な業務に挑戦することで、患者様の満足度向上に貢献したいと考えています。

まとめ

事務職への転職は、未経験者にとって大きなチャレンジです。しかし、適切な準備と努力によって、必ず成功することができます。この記事では、事務職の種類、志望動機の書き方、アピールすべきスキル、未経験者のためのポイントなどを解説しました。これらの情報を参考に、あなた自身の強みや経験を活かした、魅力的な志望動機を作成しましょう。事務職は、企業の様々な業務を支える重要な役割を担っています。あなたのスキルと熱意で、新しいキャリアを築きましょう。

事務系の求人ならぷらねっと

山口県・広島県で仕事をお探しの方は、ぜひぷらねっとにおまかせください!

事務の求人情報は下記ボタンからご覧ください。