求職者支援訓練ってなに??
求職者支援制度
求職者支援制度とは、雇用保険を受給できない求職者の方(※1)に対し、(1)無料の職業訓練(求職者支援訓練)を実施し、(2)本人収入、世帯収入及び資産要件等、一定の支給要件を満たす場合は、職業訓練の受講を容易にするための給付金を支給するとともに、 (3)ハローワークが中心となってきめ細やかな就職支援を実施することにより、安定した「就職」を実現するための制度です。
(※1 雇用保険の適用がなかった方、加入期間が足りず雇用保険の給付を受けられなかった方、雇用保険の受給が終了した方、学卒未就職者や自営廃業者の方 等)
職業訓練受講給付金
特定求職者が、ハローワークの支援指示を受けて求職者支援訓練や公共職業訓練を受講し、一定の支給要件を満たす場合、職業訓練受講給付金(職業訓練受講手当10万円/月・通所手当)が支給される場合があります。詳しくは原則として住所地を管轄するハローワークまでお尋ねください
ぷらねっとの求職者支援訓練の特徴
-急がば学べ- 訓練修了後の早期就職・長期就労へ全力サポート
実務経験豊かなベテラン講師による実践的指導と厚生労働省許可職業紹介事業のノウハウで訓練修了後の早期就職・長期就労へ全力サポート
PCで広がる選択肢
講師:システム部門幹部、教育担当OB等
事務の他、技術、サービス、製造など、幅広い職種の求人要件に「パソコンスキル」が急増中。PCの基本概念から、仕事に活きる実践的なテクニックの習得で、職種の選択肢が広がります。
簿記の学びで仕事理解
講師:金融・建築、税理士事務所経理OB
簿記を学ぶと、企業活動の根本の、売上と利益の関係が見えてきます。財務諸表、損益計算書や貸借対照表などが読めれば、コスト意識にもつながり、企業活動や仕事に対する理解も進みます。
職場の人間関係づくり
講師:企業、組織の役員・幹部経験者他
職業能力開発講習で、ビジネススキル・マナー、など、講師の体験談を交えた訓練や、「クラス」という組織での体験学習で、就職後の職場の人間関係づくりに役立ちます。

厚生労働省認可の職業紹介事業者で、就職支援もバッチリ︕
厚生労働省認可の職業紹介事業者として、豊富な就職情報と、就職支援に定評あり。
各種資格取得を徹底応援︕受験対策も万全
ビジネスマナー、簿記、パソコンの各種資格取得は、訓練の頑張りを形に残すこと。 受講生一人ひとりの能力に応じた受験レベルの設定で、受験対策も万全。就職の入り口である、履歴書や面接時の「自分強化」に繋ぐ。
検定受験も安心
★「P検」認定試験会場
いつもの教室、使い慣れたパソコンで、随時検定受験可
★「日商簿記検定」会場
本校同ビル3Fテストセンターで、随時ネット受験可
申込の流れ
- 居住地を管轄するハローワークで求職申込みし、訓練の相談をする。
- ジョブカード等の必要書類を作成し、受講申込書が受理されると、
申込書に受付印を受領。 - 訓練校へ「受講申込書」(押印済み)を持参、もしくは郵送。
- 指定された日に選考試験を受験。(当校の選考試験は、面接のみ)
- 合格後、「選考結果通知書」をハローワークへ提出。
「就職支援計画書」の交付を受け受講開始へ。

訓練情報
開講情報
コース名 | 訓練期間 | 状況 |
簿記も学べる ビジネス・PC基礎科 | 令和5年7月26日~令和5年11月24日 | 募集中 |
簿記も学べる ビジネス・PC基礎科 | 令和5年6月13日~令和5年10月12日 | 開講前 |
簿記も学べる ビジネス・PC基礎科 | 令和5年4月26日~令和5年8月25日 | 開講中 |
簿記も学べる ビジネス・PC 基礎科 | 令和5年3月13日~令和5年7月12日 | 開講中 |
ハローワーク等の説明会情報
日程 | 時間 | 場所 | 実施名 | 備考 |
令和5年5月31日 | 10:00~ 13:00~ | ぷらねっと 職業訓練広島校 | 説明会 | |
令和5年6月22日 | 10:00~ 13:00~ | ぷらねっと 職業訓練広島校 | 説明会 |
受講生情報
受講生メーター 627名(令和3年1月31日現在)
受講生の声

最初は4ヶ月が長いかな?と不安でしたが、ハローワーク・訓練事務所・講師の方々が親身になってくれて資格も取得でき就職もできました。

普段生活していたら出会うことが無いビジネス関係の講師陣の講義は、体験談も含まれていて大変参考になりました。

家にパソコンが無かったけど、放課後訓練校でパソコンを借りて教室で自習ができたので助かりました。

各講義で専門の担当講師から教わることができ内容に納得できた。

就職支援担当者の方にアドバイスをもらったら、不安がなくなり就職活動に臨めました。

8割の出席日数要件がありましたが、遅刻早退しても0.5日出席という制度があってよかった。
訓練教室の見学希望等、お問い合わせはこちら
訓練教室の見学は常時受け付けています。訓練中の教室の見学をご希望の方は、平日9:00〜15:00の間で日時を指定してご連絡ください。訓練カリキュラムによっては休校の場合等がありますので、必ず事前にお電話でのご予約をお願い致します。
その他、ちょっとでも気になることがあれば、下記連絡先に電話でもメールでも構いませんので、お気軽にお問い合わせください。